

浜松本社/「うちマッチ」事業担当伊藤 翔平SHOHEI ITO
PROFILE
新潟県新潟市生まれ。神奈川大学卒。前職は輸入商社の営業担当。営業活動の中でWeb集客が今後重要になってくることを実感。そうして選んだ新大陸では、代表との面談で新しいメディア「うちマッチ」立ち上げの話を聞き、新規事業に関われることに興味を覚え、事業担当として入社。
日々、新事業を軌道に乗せるために奮闘している。
INTERVIEW

Q.現在担当している業務を教えてください。また、仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
うちマッチ事業の事業戦略立案・営業戦略立案・営業(テレアポ/面談)・サイト改善・広告クリエイティブ作成・インスタ投稿…うちマッチに関する業務を全て担当しています。
サイトに詳しいディレクターやクリエイティブに携わる制作のメンバーが社内にたくさんいるので、専門知識を教えてもらいながらチャレンジを重ねる日々です。
仕事をする上で大切にしているのは、“出来ない理由を探すのではなく、出来るようになる方法を探すこと” です。まだ色々な物が足りていないと感じる事業ですが、だからこそ改善の余地があり、やりがいのある仕事です。
Q.新大陸が手がけた新しいペイドメディア「うちマッチ」。サービスの魅力を教えてください。
1つ目は新築専門のメディアであること。
自分はIターンで浜松に就職しましたが、正直なところ東京に住んでいた頃は “自分が家を建てる”などと想像したこともありませんでした。
しかし、住宅情報サイトの担当になりネットで新築住宅を調べると、大手のポータルサイトは業者の情報が載せられているだけ。写真も少なく、見ていて単純にワクワクしない事に気づきました。
その点、「うちマッチ」は写真を中心にサイトが設計されており、見ていてワクワクする様なサイトになっています。
2つ目はAIと有人サービスを併用している点。
今、ネットショッピングひとつ取っても、AIにおすすめされた物へ次々と誘導されていると感じるでしょう。これは住宅情報サイトでも同じこと。多くのサイトでAIがおすすめの住宅会社を導き出してくれます。
しかし、洋服や日用品のショッピングと違って新築住宅は購入金額が大きいため、オンラインだけでは不安という方が多いのも事実です。
「うちマッチ」では有人のサービスも併用できるので、エンドユーザーの不安を取り除くようなサポートができるサービスになっています。

Q.新しいビジネスに携わるやりがいを教えてください。
他者に決められたルールが少ないことです。
ルールがない問題が起こったとき1回目の対応に時間は要しますが、都度必要な対策を立てていくことで必要な物とそうでないものが見えてくるので、良い経験になります。
また、既に軌道に乗っているビジネスでは経験できない “如何にビジネスを軌道に乗せるか” という段階を経験出来るのもやりがいの1つかと思います。毎日楽しいですよ。
Q.新大陸での目標、今後、目指していきたいことは何ですか?
先ずは「うちマッチ」事業を軌道に乗せることです。
まだまだ掲載企業が少ないので、エンドユーザーに十分な情報を提供できていません。第一歩目として、今年は「うちマッチ」チームとして掲載社数の年間目標を立て、掲載企業の拡充に努めます。
エンドユーザー側の目標としては、分析ツールを活用した戦略的なサイト・コンテンツ運用によってサイトのセッション数・直帰率・滞在時間を改善して行きたいと思っています。
最終的には、“新築情報を調べるなら「うちマッチ」”と言われるようなサイトに育てて行きたいと考えています。

Q.モチベーションを高めるためにどんなことをしますか?また、日々の決まったルーティーンなどあれば教えてください。
基本的には“モチベーションは存在しない物”と考えています。モチベーションという判断基準を作ってしまうと、モチベーションが低い日が生まれてしまい、仕事のパフォーマンスが下がっても良い言い訳になってしまうと考えているからです。
運動と瞑想は毎日一定の時間行っています。
適度な運動はストレスを緩和しますし、肉体的にも精神的にも整いますのでおすすめです。
具体的には週に3回程度のジムでのウェイトトレーニング、週に2回程度のサーフィン、それ以外の日はウォーキングやジョギングをします。
瞑想は、集中力を保つために行っています。現代では、人間の脳では到底処理しきれない量の情報が毎日スマホから入ってきますので、敢えて何も考えない時間を作ることで必要なことにのみ集中する方法が身につきます。